いよいよ書くか!バレエの事を。
私がブログを始めたいと思ったきっかけはバレエです。
21歳の頃に始めたのでもう20年になります。
その間に結婚や出産があり休んでいた期間は5年程ありますが最近またそのバレエを始めました。
就職して仕事もつまらないし、友達もできないし、何か新しい事をやってみようと思った時に、偶然モダンバレエ教室のチラシを目にしたのがきっかけです。
家から近かった事もあり、すぐに始める事にしました。
周りはみんな社会人になってからバレエを始めた人ばかり。
同じところからスタートでした。
元々体が柔らかかったので、どんどんのめり込んでしまい、間違ったやり方でバレエをし続け、10年が経った頃には体がガタガタになりました。
バレリーナは小さい頃から体の使い方を身に着け、足を上げる動作一つとっても使う筋肉が限られているという事を知らず、ただ上がれば良いと思い込み続けたバレエ。
出産し、シェイプアップのためと思って久々に教室に行って、更に体を痛めました。
やればやる程上手になると思っていたものが、やってもやっても体を壊す原因になる。
図書館でたくさんのバレエに関する本を読みました。
ある本に「バレエは究極の整体である」「やればやる程気持ち良いのだ」と書いてあるではありませんか(*_*)
その時、私は10年以上続けてきたバレエが全て間違っていると理解したのです。
認めたくなかった事をやっと認めて、そのままやめちゃおうとしました(笑)
怪我をしていた事もあり、1年以上行かなくなりました。
バレエ仲間から時々ラインがくるようになり、怪我のリハビリになればと思い、また行くことにしました。
でもその時、私はもう昔の私ではありませんでした。
真面目で先生の言う事をよく聞く生徒ではなくなっていました。
今までのやり方で体を壊したんだから今までと反対をやろう!
と思って( *´艸`)
まず最初に私がやり始めた事はバレエを楽しむという事でした。
音楽を聴き、この空間に居られる事を幸せと感じました。
子育ての合間に行くバレエ教室はクラシック音楽が流れるとても素敵な空間でした。
でも昔より何度も回転できないし、足を怪我していたのでルルベ(つま先立ち)もしないでただ上半身だけバレリーナになったつもりで踊りました。
そしたらやはり人間は気持ちなんだなぁという事を実感したのです。
以前から言われていたバレエは上半身から、顔からがスタートなんだという先生の言葉の意味を初めて理解できたのです。
そしてバレエをもっと真剣にやろうと決めたのです。
今までの自分でダメだったのなら、今までと反対をやればいい。
●試行錯誤してみる
体が疲れていたら休めばいい。
●ただ真面目に通い続ければ良いというワケではない
バレエのレッスンの日が重要なのではなく、レッスン以外の日がとても重要である。
●日頃の姿勢や筋肉の使い方で体型が作られる
バレエのレッスンの日はそれ以外の日に自分が努力した事、仮説を立ててやってみた事を検証する日である。
●自発的に学ぶ事が向上につながる
行けば先生が100%できるようにしてくれるワケではない。
●たった90分で得ようとせず日頃から学び続ける事が大切である
先生の言葉は先入観を持って聞いてはいけない。
●そんなのできるワケないと最初から諦めてはいけない
一番重要なのは柔らかく良い質の筋肉を保ち脱力する事である。
●体のメンテナンスは大切
●脱力しなければ力んだ時の伸びしろが少ない
今何かまた一から物事を学べる喜びに満ちています!(^^)!
そしてこれは子育てにも深く関係するなぁと思ったので、記録として残したくてこのブログを開設したのです。
しかし週に1回のバレエなので、週に1回しか更新できないという事でバレエ以外の我家の事を色々と書く事になりました( ;∀;)
かなりうっかりしてます(汗)
もっと子育てが落ち着きクラスを増やせるようになったらいっぱい書けるんだろうけど、今の優先順位が子供、家族、バレエなのでできる範囲で記録していきたいと思います!