母は昔から姉ばかり可愛がった。
姉ばかり気にかけていた。
体が弱く気も弱く泣き虫な姉をいつも心配していた。
姉は母がいなければ何も自分で決められないし、生活もやっていけない。
私は人に頼って生きるのが怖いからそんな姉を見ていると、この人大丈夫かな?と心配になる。
私の母は姉の事に全て口を出した。
最初は姉を学校の先生にしようとしていた。
文系がダメだとわかると理系の予備校に通わせ看護師を目指すように仕向けた。
何でも言う事をきく姉はそれを全て実現した。
看護師になり医者と結婚した姉は自慢だったのかもしれない。
用事があってもなくても姉の住む埼玉や横浜に長期で滞在した。
孫の子育てにも口を出していた。
息子3人の子育てに目の回る忙しさだったと思うが、姉も母の事をあてにしていた。
母と娘の共依存。
自分の家なのに自分で片付けられないから母にお願いする。
自分も含め、息子3人+夫の食事は母に作ってもらう。
習い事の送り迎えや学校の行事にも母は積極的に参加していた。
私は姉が3人目を産んだ次の年に娘を出産した。
母の世話にはならないと決めていた。
一人で全部できるように一人っ子にした。
子供が二人以上いるママで、全部自分でやっている人は本当に凄いと思った。
両親や義父母が傍にいないから、やるしかないのよ~って言って笑ってるけど、尊敬しかない。
私は元々一つの事しかできないタイプで子供が一人しかいないけど毎日大変である。
なんでなんだろう(*_*)
なんか大変(汗)
最近は母と娘の共依存が多く、それに悩んでいる人が多いんだって。
特に団塊ジュニアと母の関係でこのような共依存が多いって新聞で読んだな。
夫が仕事で忙しくて子育てを母が一人で孤独に耐えながらしてきた事でこうなったんだとか。
原因は夫である父だって書いてたな。
自分が果たせなかった夢を娘にたくしたり、自由にお金を使えずみじめな思いをしたから、娘には経済的自立を求めるあまり教育熱心になったんだって。
資格を取らせたり、いい大学に行きなさいって言ったり。
私の姉はまさにこのタイプ。
母の言う通りに看護師の国家資格を取り、医者と結婚したからお金には全く困っていない。
でも息子をどういう考え方で育てたら良いのか、自分の信念とか大切にしているモノが一つもない。
母が姉にしてきたおしつけの教育を息子3人にしている。
甥っ子がこのまま順調に素直に育ってくれたらいいけど。
いつか爆発するんじゃないかと不安な私。
でもまだ何か問題が起きたわけでもないし、何とも言えない状況なんだけどね。
ていうかユーチューブとゲームばっかしてるうちの娘の方が心配されてると思うけど(;^ω^)
うちの娘はゲームしてる時の目が真剣ですっごい可愛いんだよね♡
ユーチューブって本当に面白くて私もつい見ちゃって、なんかやめられなくなっちゃうんだよね~( *´艸`)
どうしましょ!
ハイ、どうもとぅいまてん( ;∀;)