こんにちは(*´▽`*)
今日は私が子育て中、子供の寝かしつけに苦労なしで成功した簡単な方法をご紹介します♪
結論から言うと、子供の夜泣きは
オムツが濡れてて気持ち悪いよ~
お腹が空いたよ~
暑いよ~寒いよ~
の他に
朝なの?夜なの?何なの?って
思って泣いてるらしいのよ。
それって体内時計が整っていないからなんだって。
という事をうちの夫が調べてきて、どうすれば良いか教えてくれたんだ(#^^#)
その方法は、夜になっても電気をつけない事!
テレビ、パソコン、スマホなどの明るい光が赤ちゃんの顔にあたらないようにする事も大事だよ♪
うちは夜7時くらいに夫がご飯食べてる時とか真っ暗で何年も変な感じだったな。
赤ちゃんが生まれて3ヵ月くらいは大量に母乳を飲ませてお腹いっぱいにして寝かせるようにしてたんだけど、母乳も足りなくなって、ミルクを足すようにしたら満足しなかったみたいで(-_-;)
子供の体が大きくなってきた事でミルクの量が足りなくなったんだろね。
その頃から全然夜寝なくなってキツかったなぁ。
本当に困って夫に相談したら、普段は子供の事何にもしてくれない夫なんだけどマジで有力な情報をゲットしてきてくれたんだよ!!
あの時は本当に感謝したな~
うちの夫はオムツも変えたことないし、お風呂も入れてくれなかったし、家事も言わなきゃやってくれなかったし、やってくれても洗濯物がシワシワのまま干すし…。
イラっとした毎日を過ごしてたけど、有力な情報と生活費だけは確実にくれるワケ。
だから、まぁ許すかってな。
赤ちゃんが夜寝ない事で悩んでるママって結構多いと思うんだけど、本当に寝不足ってしんどいよね。
だからこの夜になっても部屋の電気をつけない方法を嘘だと思って1週間試してほしい!
最初はあまり寝なくても日中はお外に連れ出して、メリハリをつければ効果がでてくるよ♪
赤ちゃんも体内時計が整い、睡眠のリズムが整えば卓上電気スタンドくらいなら大丈夫になるよ。
今うちの子は7歳になるけど、夜8時過ぎると自然と眠くなり、電気つけたままでも寝ちゃう。
やっぱり赤ちゃんの時が大事なんだなぁって思った。
体内時計って本当にあるんだね(笑)
ちなみに、この電気をつけない方法がもっと効果抜群になる方法があるんだ♪
をれは家のカーテンを外す事。
部屋のカーテンを外して寝て朝陽を浴びる事で赤ちゃんもママもスッキリと起きられるっていう簡単で効果大の方法だよ!
カーテンを外す方法って自律神経が乱れたうつ病の人がお医者さんに治療の一環として勧められるんだって。
医学的にも有効な方法なんだと思うからおすすめだよ( *´艸`)
赤ちゃんが夜寝なくて困っているママは試してみてね♡