私には娘が小学生になった時からの悩みがあります。
幼稚園の頃はお友達と幼稚園が終わってから遊ぶ事は一度もありませんでした。
でも小学生になってからは放課後お友達と遊びたいという気持ちが芽生えてきます。
娘も例外ではなくお友達と遊びたがるようになりました。
学校帰りにそのままお友達を家に連れて帰ってきてしまったり(+_+)
私はライターの仕事をしているのでずっと家に居ますし、お友達と遊んでいてくれる分には構わないのですが、犬が吠えちゃって凄いんです。
2時間居ればその間ずっと吠えています。
犬を抱っこすれば吠えるのがおさまるのですが、その間は仕事をする事も家事をする事もできなくなってしまい。。
賃貸なのであまり吠えさせて苦情がきても困ると思い、お友達が来ている時は抱っこしてテレビを見る事にしています。
そこで私が考えたのが子供に習い事をさせるという方法でした。
今日は珠算の日だから遊べないよ~って。
今日はダンスの日だからダメだよ~って。
珠算は週2回、ダンスは週1回です。
ですから娘がお友達と遊べるのは平日週2回という事になります。
暫くしてこの生活のリズムに慣れてきたのに、娘が突然珠算を辞めたいと言い出しました。
理由は先生が女の先生だったのにまた男の先生になったから。
元々やりたくなかったと言うのです。
一番最初はそろばんを触ってみたいと言ったので近所の教室に連れて行きました。
でも本当に一回そろばんを触りたかっただけみたいです(+_+)
まだ幼稚園生だったので、音が鳴る玉がいっぱいついているおもちゃのように見えたのだと思います。
これまで小さな頃から体操教室、英語、水泳、算盤、ダンスとやらせてきましたが今珠算をやめようとしています。
ダンスは楽しそうにやっていますが、これもどうなるか。
習い事はやりたくないならやらなきゃいいと思っているのですが、毎日お友達が来るのは困るのです。
来てもおやつを食べ、ジューズを飲み、ゲームをし、犬が吠え、仕事にならず、家事もできず、夫が帰ってきた時に慌てて夕飯を作り、娘にもごはんまだ~??と言われる。
子供の習い事のお金は私がライターで稼いで支払っています。
自分の稼いだお金を娘がやりたくもない習い事につぎ込み、お友達が毎日来ないように仕向ける。
自分でも納得がいかず、私は毒親なのだろうか?と悩む(-"-)
本当は珠算やめたお金で自分のバレエを週2回に増やしたいくらいです。
はっきりお友達に毎日来られると困るからダメと言った方が良いのだろうか。
中には「すみません、5時になったら迎えに行きます」ときちんと連絡をくれたり「あまり毎日行っちゃだめ」とか子供に言ってくれる方もいるのですが、たまたまうちによく来るお友達のお母さんはゆる~い人で(-"-)
かなり長居で、夫が帰ってくるまで居たり。
迎えに来たはずのママ&兄が手土産を毎回持ってきて広げて食べ始めちゃうので結局そこからまた時間延長。
本当は子供は8時に寝せたいのですが、そのお友達が来るようになってからはずれ込んじゃって9時就寝に。
私もどちらかと言えばゆる~い人なんですが、時間は結構きっちりしたい方で。
今一番の悩みなんです。
結局私があまり長時間他人と一緒に居るのが苦手な人間だからこういった悩みが出てきちゃうのかなぁとも思うのですが。
アダルトチルドレンって厄介です(-"-)