昨日娘に「ママが悪い!」と言われました。
何がというと、やりたくないのにソロバンをやらせたからだと。
話し合った結果、今月でソロバンをやめさせる事にしました。
その時に娘と約束をしました。
- お友達と遊ぶのは5時まで
- ゲームは宿題が終わった後
- 夜8時には寝る事
全部あたりまえの事ですが、お友達にもお友達のママにも5時までには帰るように私がハッキリ言うと決めました。
私は母親にピアノをやめたいと一回言った事があります。
でも絶対にダメだと言われ結局15歳まで続けました。
元々好きで始めたのではなく、3歳の時からやらされていたので気づいたら教室に行っている感じでした。
小学生の時にやめたいと言っても絶対にダメだと言われたので、それからやめると言い出せずに結局15歳まで続けました。
やめてから一切弾いていないので今は全く弾けません。
絶対音感があるのかと思いきや1音ずつズレて認識しているので結局間違っています。
あの12年間は何だったのか。
中学生になった時の音楽の成績は5でしたから、そういった面では良かったのかもしれませんが、私的には3くらいでも別にいいのでやめたかったというのが本音です。
本当はバレエをやりたかった。
昔バレエをやらせてくれとお願いしたのに。
ピアノを買ってしまったから他はダメだと怒られました。
だから自分で大人になってから始めたのです。
子供の頃からやりたいものは大人になっても結局やりたいんです。
やはり体も思うように動かない、時間もない大人になってから始めるよりは子供の頃からやっていた方がいいと思います。
そう思って私は娘にやりたい事はないの?と質問するのですが、特にないようで。
私がバレエ教室に通っているので、学校が休みの時とかはついてきて見ているうちに私もダンス教室に通いたいと言うようになり、1年生の後半からダンスも習わせました。
楽しく続けていますが、ソロバンは嫌だったようです。
でも娘が嫌な物をはっきり私に言えるという事が凄く大事だなと思いました。
私の場合は、母は言っても絶対私の言う事をきいてくれないと諦めたので一回やめたいと言っただけで結局諦めました。
何度もやめたいと訴えてきた娘は私の事を諦めてないんだと思いました。
娘に「ママ、やりたくない習い事させてごめんね」と謝りました。
そしたら「ママが悪い、ママが悪かった!」と言われましたが、そんな事を自分は母親に言った事がないので、それも私に言えるんだ~と思いました。
ソロバンに関しては、私のエゴで始めさせたので本当に反省しています。
計算が早いと将来役に立つだろうなとも思いましたが、本人がやりたくない物を親だからといって無理やりやらせるのは、やはりよくなかったなと。
とにかく反省して、また娘の生活態度を静かに見守りたいと思います。