私はブログを見るのを毎日楽しみにしています。
最初に私がチェックするのはプロフィール。
どんな人が書いているのかな?
何に悩み、何に重きをおいて生活している人なのかな?
考え方が同じような人であれば共感できる部分がいっぱいあって、読んでいて楽しいのでは?という思いから、まずはプロフィールをチェックします。
他の方も私と同じ事を考えているかもしれないので、自分のプロフィールも載せて大丈夫な範囲で書きました。
このブログは夫婦の話、子育て、生活、ブログ、健康、在宅ワーク、大人のバレエ、ペットの8個のカテゴリに分けて書く事にしました。
とにかく書きたい事を忘れちゃわないうちに高速で記事にしました。
物忘れが激しいので箇条書きにしたりして。
アドセンス審査は私がURLを間違えるという凡ミスをしたために6回も落ちてしまいましたが、本当に最後は優しかったです。
それがやはりとても人間らしいと言うか、世界のグーグルであってもロボットではなく人が審査してくれているのだと実感したのです。
私はアドレスが間違っていたのでロボットがサイトに入れないと確認して不合格の返信メールを送ってきていると思っていたので最後は本当に驚きました。
何せ審査依頼の翌朝にはすぐ不合格のメールが来ていましたから(*_*)
でもやっと合格した時、このブログは工芸作品を作るような気持ちでコツコツ作りたいと思ったのです。
大切に丁寧に、この際誰も読んでくれなくてもいいと思って。
きっとグーグルは毎日更新している私の事を見てくれている。
そう信じながらせっせと記事を書きました。
誰かが読んでくれた時、ちょっとほっこりした気持ちになるブログ。
子育てに悩んでいた人が、自分だけじゃなかったんだと安心してくれるブログ。
暇つぶしに見てくれた人がクスッと笑ってくれるブログ。
こんな事でいいんじゃないかと。
ブログを開設する時に人の役にたつ内容のブログにしなきゃと一瞬考えたのですが、私に役に立つ事なんて書けないなって。
たぶんそれじゃ3日坊主で終わると思ってやめました。
誰かの役に立つ系の記事は仕事だけで十分。
在宅ワークを始める時のポイントは、まず人のサイトやブログでたくさん記事を書く事。
雇われて300~400記事書けば文章を毎日書く事なんて平気になってくるので。
私は結構気が長い方なので、だいたい3年は人のブログで記事を書きました。
雇われて生活に必要な金額を稼げるようになってからやっと自分のブログを立ち上げました。
在宅ワークで最初から自分のサイトでブログ収入を得ようと思ったら本当に大変です。
いつまで経ってもお金が入ってきません。
ですから最初の数年は人のブログやサイトで記事を書かせてもらう事をおすすめします。
せっかくの自分のブログなのに自分で記事を書かない人がこの世の中にはたくさんいます!
本当にびっくりしますが、そういった方のためにも自分のお金のためにもまずは雇われてみる事です。
私は今、ちょうど契約しているファッション系サイトがリニューアルで仕事が減ったのでブログを立ち上げました。
仕事が減っている間に形にしたいと思って必至でした。
まだこのブログで収入なんて夢の話なのであと5年~10年は誰かのお世話になりながら自分のブログを育てたいと思っています。
本当に石の上にも3年という言葉が大好きです。
3年で全く成長しなかったバレエは今年20年目に突入。
本当に諦めが悪いと言うか( ;∀;)
何でも3年~10年やれば何とか形になるのではないでしょうか。
ちょっと長すぎますかね(;^ω^)