娘が幼稚園に通っていた頃、とても悲しい顔をして帰ってきた事がありました。
私がバスまで迎えに行くなり八つ当たりでパンチしてきます。
きっと何かあったなと思い、ずっと娘と一緒に過ごしましたが、すぐには言わず帰宅後3時間ほどたった頃やっと言ってくれました。
「みんなが砂糖は白だって言う」
娘は茶色だって言ったらみんなに寄ってたかって間違いだと指摘されたそうで(*_*)
全然考えた事がなかったのですが、そういう事も幼稚園ではあるわなと納得。
うちは昔からてんさい糖ときび砂糖しか使っていなかったので娘と一緒に料理をする時は「茶色が砂糖で白が塩だよ~」って言っていたんです。
白い砂糖もあるという事を伝えるのをすっかり忘れていました。
私は料理があまり得意ではなく、札幌在住で親戚が農家や漁師という事もありいつも食材は新鮮で何もしなくても美味しいのです。
ですから余計な事はせず、少々高くても美味しくて安全な塩、砂糖、しょうゆを買い、みそは手作りのを毎年貰うので買った事がありません。
そして美味しい素材を簡単に調理し、おいしい調味料でなんとかするというやり方です。
最近父が九州に旅行に行っておみやげで醤油を買ってきてくれました。
九州の醤油はほんのり甘くてお刺身につけても何につけても本当においしいです。
こんな甘い醤油があったなんて知らなかったです。
醤油だけはちょっと本州のやつを使い続けたいと思う程です。
使うのがもったいないと思う程おいしくて、まぐろの漬けにしても最高です。
今日はお芋がたくさんあるので肉じゃがとカレーでも作りましょうかと思っているところですが、本当は今日もお刺身が食べたい( *´艸`)
大好物がお刺身なのでやっぱり醤油は大事です!