イジメは被害者ベースで判断されます。
最近は、子供のケンカや小競り合いに、親が介入する機会が増えたので、このような事は私の耳にもすぐに入ります。
私はPTAの役員をしていて、時々学校に行くのですが、その時に色々な話を聞きます。
学校には、自分の意見を言えない引っ込み思案の子や、運動があまりできない大人しい子も居ます。
うちの娘は自分の考えをハッキリ言う活発な子です。
うちの子が、意見を言えない子と一緒に居る場合、どうしてもその子からしたら高圧的に感じる事があるようです。
娘の性格はうちの夫にそっくりでドSです!!
幼稚園の頃からドSっぷりを発揮していましたが、小学校に入ってからは更にその気質が強まりました。
運動神経も良く、鉄棒やかけっこなど、自分ができる事は他の子もできると思い込んでいる娘は、強めの口調でこれやって!走って!とか言うらしく、大人しい子にしたらそれがイジメだと感じるようです。
その他にも、娘が誰かに指図する事などはあると思うのですが、誰かを傷つけたり、仲間外れにするような事はないと思います。
そして学校の先生からは、注意や娘がイジメをしているという連絡もありませんでした。
私は学校での様子を全部見られるわけではないので、ジャッジは先生にお任せしています。
結果、うちの子が誰かをイジメているという判断にはならなかったようです。
昨日、PTAのお仕事で学校に行った時も、このような話を他のお母さんから聞きました。
イジメ調査で、うちの娘から強く命令される、後ろから押される、という話があがった事についてよくよく話を聞くと、遠足の時に信号が点滅しているので早く渡ってという事で、後ろから押しながら早く!と娘は言ったようです。
その事を、押された側の子とお母さんが、イジメだと調査用紙に書いたようです。
この話を聞くと、イジメもセクハラも一緒で、被害者ベースでジャッジされるんだなという事がはっきりしました。
イジメられたと相手が感じたらそれはイジメです。
その事を昨日娘に伝えました。
トロくて、大した話も面白くないお友達と一緒に居て、あなたがイライラしたり、つまらないと感じるなら、無理して一緒に居なくていいよと。
男の子とグラウンドで遊んだり、一人で黙々と鉄棒の練習をしたり、自分が本当に楽しいと思う事を、楽しいと感じる人として欲しいと伝えました。
真剣な目で聞いていた娘は、何か決意したような感じで今朝学校に行きました。
皆と仲良くしなさいなんて言いません。
それは無理ですから。
私が望む事は、一人でも楽しみを見つけられる子に育ってほしいという事。
要するに一人が楽しくない人は、誰と居ても楽しくない人です。
将来的な事を考えると、一人で楽しくない人(自立していない人)は、誰かを幸せにはできません。
誰かに幸せにしてもらおうなんて甘いし無理です。
子供の頃からそのような感覚を身につけてほしいと思います。